FAQ リンク集 個人情報保護方針 サイトマップ トップページへ戻る
Archi-Living 秩父の木の匠と共に歩んで半世紀…オンラインショップ「アーキ・リビング」〜木のプロの視点で厳選された商品のみをご紹介〜 株式会社 友愛商事
YUAI CONTENTS
新着情報
こだわりの木材
材木屋ホルモン
友愛商事のご案内
お問い合わせ
<空>
木に関する簡単用語
地盤調査・シロアリ駆除・構造材プレカット
外張り・充填断熱工法
友愛商事ブログ「温故知新」
気ままなギャラリー「SCENE・風景」
株式会社 山中工務店
WebGuide秩父


※ 地方や慣習により意味合い・呼称等違うかも知れません。

合決り加工(あいじゃくりかこう)
 
板をかぎ型にとって接ぎ合わせる加工。
赤味(あかみ)
  樹芯に近い赤または濃色部分。通常は辺材より腐りにくい。 ←→ 白太
板目(いため)
  木口面から見たときに年輪の接線方向に切った面。 ←→ 柾目
浮造り(うづくり)
  春から夏にかけて成長する春目(はるめ)と呼ばれる部分を削り杢目を浮き上がらせた加工。→ 超仕上げ加工
埋木(うめき)
  縁甲等の抜け節・死節・瑕疵等を丸い節状の木片を埋め込んで補修すること。桧や杉の特1等の縁甲などに使用します。→ 特1等 節
縁甲板(えんこういた)
 
縁側や廊下に張る床板。一般的に本実加工。→ 本実加工
エンドマッチ加工(えんどまっちかこう)
  短辺方向の実(さね)加工=凸凹 
▲上へ戻る
木味(きあじ)
  その材の持っている風格・器量・持ち味、というのが一番近いでしょう。
木裏(きうら)
  板目で樹芯方向に向った面 ←→ 木表
木表(きおもて)
  丸太の外周方向に向った面 ←→ 木裏
源平(げんぺい)
  源平合戦(赤白)からくるように、辺材(白部分)と心材(赤部分)が混ざった材、特に杉は赤白の部分がハッキリと分かれます。
広葉樹(こうようじゅ)
  「広い葉」を持ち針葉樹よりも木材の構成要素の種類も多い。硬く木理に富んでいるのでカウンター、椅子、テーブル等に使われます。ケヤキ・ナラ・サクラ・タモ等 ←→ 針葉樹
木口面(こぐちめん)
  幹の軸に直角に切ったときの木材の断面
小節(こぶし)
  親指で隠れる程度の節があること。日本農林規格(JAS)に定義はありますが、生産者によりバラツキがあります。 → 上小節 無節 役物
▲上へ戻る
実加工(さねかこう)
  縁甲や羽目板を接合させる凸凹の加工。ちなみに凸男実(おざね)凹女実(めざね)と呼んでいます。→ エンドマッチ加工
自然乾燥材(しぜんかんそうざい)
  乾燥条件を自然に調節した材。一般的にはAD(Kiln Drying)材と呼ばれています。熱気乾燥、高周波乾燥などの乾燥方法がありますが、KDの本来の意味は熱気乾燥のことを示しています。比較的コストが掛かりませんが期間が掛かります。 ←→ 人工乾燥材
集成材(しゅうせいざい)
  挽板(ラミナ)の繊維方向を互いに平行して、長さ・幅・厚さの方向に集成接着したもの。幅や長さが自由に作成でき、寸法精度が安定しています。柱や桁、テーブル・カウンターなど多くの商品が流通しています。
上小節(じょうこぶし)
  小さな節があること。日本農林規格(JAS)に定義はありますが、生産者によりバラツキがあります。 → 小節 無節 役物
白太(しらた)
  材を取り囲む白色または淡色の部分(辺材) ←→ 赤味
人工乾燥材(じんこうかんそうざい)
  乾燥条件を人工的に調節した材。一般的にはKD(Kiln Drying)材と呼ばれています。熱気乾燥、高周波乾燥などの乾燥方法がありますが、KDの本来の意味は熱気乾燥のことを示しています。コストが掛かりますが乾燥期間が削減出来る利点があります。 ←→ 自然乾燥材
芯去り材(しんさりざい)
  木口に樹芯のない材。芯を外すため大きな製品が採りにくいです。ヒビが出にくく一般的には高価です。 → 木口 ←→ 芯持ち材
芯持ち材(しんもちざい)
  木口に樹芯のある材。強度はありますが、乾燥過程でヒビが出やすいです。桧や杉の柱は芯持ち柱が多く使用されています。 → 木口  ←→ 芯去り材
針葉樹(しんようじゅ)
  針状の葉を持ち、木部組織の90%以上を仮導管で占める材。材料として比較的素直で、強度がある。杉・桧・松等構造材に使われます。 ←→ 広葉樹
背割(せわり)
  針葉樹の芯持ち材に、乾燥による表面割れを防ぐため、材質評価の低い面に樹芯まで溝を入れること → 針葉樹
反り止め(そりどめ)
  縁甲や羽目板などの反り防止のため、裏面に突いてある溝のことです。→ 縁甲 羽目板
▲上へ戻る
超仕上げ(ちょうしあげ)
  電気自動鉋(かんな)仕上げのことです。手鉋で仕上げたようにきれいに仕上がります。 → プレーナー仕上げ
坪単位(つぼたんい)
  坪=3.3平方メートル 畳2枚分単位のことです。縁甲などの商品は、1束=1坪が目安となっていますが、働き幅の関係で若干1坪より少ない商品が多いです。 → 縁甲 働き幅
特1等(とくいっとう)
  木材の等級ランクで一般的に丸みが付かない角で節のある材料のことを指します。上ランクは小節→上小節→無節となり、下ランクは特1等←1等←2等となります。 ←→ 小節 上小節 無節 役物
▲上へ戻る
働き幅(はたらきはば)
  縁甲などの実際の有効幅。150mm幅の表記でも実加工の実の分等をマイナスすると実際の有効幅は135mm程度になります。この場合働き幅は135mmとなりますのでご注意下さい。 → 縁甲 実加工
羽目板(はめいた)
  住宅の壁に張る板。張り方は縦張り・横張りがあります。一般的には目透かし加工またはV溝加工となります。
FJ<フィンガージョイント>加工(ふぃんがーじょいんとかこう)
  縦継ぎ日方法の1つで、指(フィンガー)のようにジグザグ型に切除して、端面を接着します。集成材に使用されています。 → 集成材
V溝加工(ぶいみぞかこう)
  羽目板を張ったときに接合部・目地(めじ)にV字の溝が付く加工。 → 羽目板
節(ふし)
  木が肥大成長する場合枝が樹幹の中に内包されるもの。抜けやすいものまたは節穴になっているものは「抜け節」(ぬけぶし)。まわりの組織と連絡していて分離しないものは「生節」(いきぶし)。まわりの組織と連絡がないものは「死節」(しにぶし)。一般的に縁甲や羽目板は抜け節・死節を埋木により補修します。 → 埋木
プレーナー仕上げ(ぷれーなーしあげ)
  電気自動鉋(かんな)仕上げのことです。超仕上げに比べ若干削った痕が線状に分かります。 → 超仕上げ
▲上へ戻る
柾目(まさめ)
  木口面から見たときに年輪の放射(半径)方向に切った面 ←→ 板目
無垢材(むくざい)
  継ぎのない一枚もの材料の意味。無垢材を薄くスライスした単板(たんぱん)をベニヤなどに貼ったものを突板貼りといいます。
無節(むじ・むぶし)
  基本的に節の無い材。削り過ぎると節が出ます。
例1:1面無節=1面に節が無い
例2:4面無節=4面に節が無い
例3:1面無節 1面上小=1面に節が無くしかも1面が上小節 → 小節 上小節 役物
目透かし加工(めすかしかこう)
  羽目板を張ったときに接合部・目地(めじ)が予め開いている加工。予め開いて見えるので、材が収縮したときも分かりにくいです。 → 羽目板
モルダー仕上げ(もるだーしあげ)
  製材したときの断面がザラザラと残るので、モルダーという機械で平滑にする仕上げのことです。
▲上へ戻る
役物(やくもの)
  木材においては一般的に上小や無節など特1等より上の等級をいいます。タイルなどはコーナー部分などの形状の違う部材をいいます。 ←→ 特1等
ユニ加工(ゆにかこう)
  長手方向をフィンガージョイント等で接いだ加工。床板等に使われます。 → フィンガージョイント加工
 
新着情報 こだわりの木材 材木屋ホルモン ユウアイ商事のご紹介 お問い合わせ FAQ リンク集 個人情報保護方針 サイトマップ
株式会社 友愛商事 〒368-0035埼玉県秩父市上町2丁目17-21 TEL: 0494-22-2286 FAX: 0494-23-1066 (c)YUAI-SYOJI. All Rights reserved.